前半の旅を終え、
出雲の実家で休息していた間に、
出雲大社でお祓いをして頂きました。
その後、西日本を駆け巡る、
旅の後半がスタートすることになります。
まずは大学の同期で、同じ島根県にある、
益田市でドライビングスクールを経営されている、
友人のご実家に泊まらせて頂くことになりました。
その際に、同期の友人の祖父である、
小河二郎氏が創業した、
ドライビングスクールを見学させて頂くことになりました。
日本で初めて合宿制度を導入し、
全国中から主に学生を集め、
とても創造的なシステムを、
構築している事業と出逢うことになりました。
この合宿所では、まず挨拶を徹底したこと
(人とすれ違う度に挨拶をすること)
起床後、布団はたたんで、しっかり身を整えること。
掃除や皿洗いに参加すると、
同施設で使用できる、通貨ダラーを頂くことができること。
そして、その通貨を、
同施設内での食事や、乗馬などのレジャー体験と、
交換できるシステムを創っていたりと。
教育とレジャー、
そして運転免許取得のための教習所としての機能を、
上手にミックスした、
素晴らしいバランスで存在している、
事業の日常を、見学することが出来ました。
詳しくは書籍
「全国から人が集まる不思議な自動車教習所
―たった二週間で若者が変われるMランドの秘密」
をご覧ください。
(現在はM-Landという名称で、
ドライビングスクールを経営されています。)
小河二郎会長にも旅を応援して頂き、
共にお食事をさせて頂きました。
泊めて頂き、感謝です。
後半初日を、感動の中に終え、九州への旅がスタートします。
翌日は、福岡県宗像市にある、
教育大学へ学びに行っていた、
友人の下宿へ泊まらせて頂きました。
近所の、多くの大学生が集う、
平屋の居酒屋で呑んだ時間は、めちゃ楽しかったなあ。
そこはまさに、九州の縮図であったというか。
女性が、ビールと焼酎を飲んでいる事に、ぶったまげましたね笑
東京では、女性のドリンクオーダーは、
グレープフルーツサワー一辺倒ですから笑
とにかく声がでかくて、着飾らない、気骨のある、
そんな九州のニンゲン達を観ることが出来た、
素敵な一夜になりました。
その日を過ごさせて頂き、友人には本当に感謝しています。
福岡を後にしてからは、ひたすらバイクで300キロ、
下道を走り、基本的には野宿をする日々でした。
佐賀、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分から、
再び福岡まで駆け巡りました。
鹿児島県知覧町の特攻隊記念館は、本当に凄まじかったです。
覚えているのは、飛び立っていった、
若者達の顔写真から、悲壮感が全くなかったんです。
とっても精気に満ちあふれていて、
今から命を落とす前のニンゲンにはとても見えない。
その顔写真を100枚近く、ずらーっと観たときに、
もう涙が止まらなかった。
本当に、あそこは日本人ならば必ず行くべき場所ですね。
その後、宮崎では台風直撃で、急遽旅館に泊まることに。
そこで、世界旅行をしていた、
沢木耕太郎の深夜特急を読み耽ったり。
大分では台風一過の中、野宿した場所で蚊に食われまくって、
急遽4時に起きて、バイクを走ったりと。
南国九州ならではの、ハプニングと出逢う旅でもありました。
その後、山口、広島から四国へ。
9月に入り、夜は大分涼しくなってきていました。
いよいよ旅も佳境へ入っていきます。
近畿エリアでは、
大阪の専門学校に行っていた、友人の家に泊まらせて頂きました。
いかにもコテコテの大阪人の雰囲気をもった友達と、
一緒に心斎橋を歩いて、ナニワを社会科見学。
西日本最大の街をウロウロしてみて、
東京都は、明らかに街の雰囲気が違うと感じました笑。
関東と関西では、価値観が違いますからね。
とにかく着飾っていない、商売っ気のある街並み。
それが、東京に住んだ経験から、
比較することが出来た、大阪の姿でした。
そんなこんなで、
順調に近畿エリアも攻め続けて、
東海エリア名古屋市を抜けて、
愛知県の知多半島で、突然バイクが壊れてしまいます。
近くの自転車屋さんに、
バイクを東京まで送っていただき、
急遽ヒッチハイクで東京まで帰ることになりました笑
初めてのヒッチハイクでドキドキしましたが、
皆さん案外すぐ乗せていただきました。
その中で、
6時間も車に乗せていただいた、
住所不定の方と、対話をする事になるのです。
19歳の僕にとって、
色々考えさせられた時間になりました。
家族を捨てて、車上生活をしている方で、
その背景をしてもらったんです。
ニンゲンちょっとしたすれ違いや思い違い、
些細なことで、そうなってしまうというか。
逆に言えば、
本当に些細なことで、それは戻るもんだって思ったり。
旅の最後に、その方に出会えて、お話が出来て本当に感謝しています。
日本全国 12000キロをバイクで駆け巡った、
バイクの旅は、多くの経験値を積んで、無事終わりました。
気持ち新たに、
秋から大学では、ゼミナールがスタートします!
ご一読頂き有り難う御座いました!
次回は、
Be First to Comment