Press "Enter" to skip to content

世界一周道という道を歩くために、大いなる準備期間に入ります!

2021 年

コロナの影響でサービス業は壊滅してしましました。

 

諸々考えた結果、このタイミングで、

店商売人からの、撤退を決意致しました。

 

予定としては、

 

オリンピックで大盛り上がりの翌年になる 2021 年に、

お店の縮小を決めていました。

 

そんな自分としては、本当に悔やまれる残念な結果です。

2020 年 はシゴトを休んで、自分自身を止観していました。

 

目先のシゴトに追われて、毎日が終わっていく日常から、

一旦離れてみました。

 

その中で、僕の中に眠って いる核のような部分に、

久しぶりに触れる事が出来ました。

 

今まで、ずっとずっと温めてきた

 

「僕でないニンゲンに、旅をさせる事を、シゴトとして成り立たせる」

ことに、

 

これから、 5 -10年がかりで挑戦したいと思います。

今回はその噺をさせて頂きたいと思います。

 

まず世の中に打ち出す商品なんですが、

冒険旅行そのもので行こうと決めています。

 

海外に向けて、バックパッカーとして、

冒険旅行的な旅を体験させる。

 

そんな企画です。

 

事業の名前は、仮ですが「世界一周道」と決めています。

 

僕は、世界一周を、

ひとつの道のようなものとして捉えています。

 

期間を決めて、

海外での日常=自分にとっての 非日常に飛び込んでいく。

 

それを海外では、ギャップイヤーと呼びます。

 

異世界を体験する中で、

日々学び続け、日記をつけ、人に揉まれながら、

 

異国での毎日をしっかり生きていく。

そして、それぞれの道に、また帰っていく。

 

僕は、この循環が無ければ、

もう世の中が、成り立たなくなるところまで来たとさえ、思っています。

 

しかしながら、若者達は、いつの時代も変化に適応しようとして、

アクションを自然にやりだす生き物だと思っています。

 

僕が、わざわざオモテに出て、カネもらってや るまでも無いんですが笑

 

とうとう、何もかもが、ボーダレス化していく、

時代のマクアケがやって来たと、思っております!

 

よって、これから海外を体験 することが、

めちゃめちゃ大事になっていく、時代に入るわけです。

 

ギャップイヤーとしての、

旅の商品を、

現代のツールを使い、

 

情報発信を軸に、集客をして、世の中と関わっていく。

 

これは、関わって頂く方の、

それぞれの人生を懸けた、面白い企画になりそうです。

 

⻘年達に対しては、冒険旅行を通して、

多くの人に揉まれ、共同生活を通して、

鍛錬をして頂きたいと思っております。

 

 

中年期の方に対しては、

肥満やうつ病などの、現代病を持つ方に対して、

 

肉体と精神のバランスを整える、

養生としての旅を提供したいと思います。

 

シニアの方には、冒険旅行的な旅を通して、

人生を懐古して頂くような、体験をして頂きたいのです。

 

ちなみに僕は、旅の期間中、全て経験しました。

 

僕にとって冒険旅行は、

鍛錬であり、養生であり、懐古であったと、言い切れます。

 

その働きを、社会に還元することができたら、これ幸いですね。

 

そのシゴトを成り立たせる前提として、

 

僕自身が行ってきた、

旅に関する情報発信を、静かにスタートしました。

 

旅に関する記事作り、電子書籍の創作、

ツイッターやインスタグラムの発信を、

 

的確に連動させていきます。

 

これは、そこそこ時間がかかります。

とりあえず土台が出来るまで、最低 3年はみています。

 

費用的には、 記事は、ほとんど自分で書くのでタダですが、

電子書籍を 3 冊創った場合、費用は 数百万ほどかかるでしょう。

 

そして世の中の状況を、しっかり見極めます。

 

世界的に、

旅行が再開してきたと判断したタイミングを見計らって、

書籍を紙媒体で発行します。

 

それを持っ て、

全国中のラジオや新聞社への出演を、自ら申し込みます。

 

既存のメディアと、デジタルのメディアを上手く融合し、

フォロワーを⻤のように増やしていく期間が、

 

これまた 2 年はかかります。

 

約 5 年間をかけて、

まずは、旅人 Hisaya を認知してもらうことに、命を削るわけです。

 

事業 = 的確な商品 * 立地 * タイミング * 販売システム

だと思っていますから。

 

この旅のシゴトを成り立たせるまで、スキマビジネスを創ります。

 

まずは、そのスキマビジネスを、コンテンツ化して、

事業をしたい方々に、売り込んでいきます。

 

肝心なところは、

マーケティングの指導に重きを置いた、シゴトの創造であるというところです。

 

人生で初めて、自分でマーケティングを成り立たせた、

この経験値は、

 

自らシゴト を創出していく糧として、生き続けるわけです。

 

ワクワクしてきました! コツコツ頑張ります!

 

ご一読頂き有り難う御座いました!

次回は、

心機一転、職業訓練校に入校致しました。 ガチンコ電気クラブが始まります!

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Mission News Theme by Compete Themes.